11月7日(土) 初めての参加会がありました。 お母さんや、お父さんと一緒に登園してきた子どもたち。 2階に上がってみんなで体操! 『ぴかぴかぶー』と『おやつを食べよう』の2曲を踊りました♪![]()
お母さんとお父さんと一緒に踊れました🎷 そのあとは、ひよこ組さんは一足お先に保育室へ👣 うさぎ組さん、りす組さんは、朝のお歌をみんなで歌いました🎹 お歌を歌った後は、各お部屋に分かれておやつタイム🍘 ひよこ組さんは…👀 一足お先にお部屋に戻ったひよこ組さんは おやつタイム🍘
そのあとはふれあい遊び! 『ぐるぐる洗濯機』『バスに乗って』の2曲を楽しみました😆
お膝にゴロンってなって、ぐるぐる洗濯機!
ぐるぐる、ぐるぐる!
お膝にまたがって『バスに乗って』🚌 リズムに乗って楽しむことが出来ました🌟 りす組さんは…👀 🎶”親子でタンバリンづくり”🎶
好きな色を選んで紙皿に色を塗ったり、お絵かきをしたりしました🖋
中に鈴、ストローを切ったものを入れてマスキングテープで止めて完成です! 作ったタンバリンで『きらきら星』と『おもちゃのチャチャチャ』を演奏しました😊 そのあとにふれあい遊び!
お膝に乗って「ごーごー!」
お母さんと一緒だと楽しいね🎵 うさぎ組さんは…👀 🌲”クリスマスツリーづくり”🌲 一足お先に、クリスマスツリーを作りました🤗
先生のお話をしっかり聞いて…
どんなクリスマスツリーにしようかな.。o○
お母さんとパーツを貼り付けていくよ!
素敵なツリーを作ることが出来ました✨ 参加会が終わった後は、家庭教育講座が開かれました。 2階に集まったお母さん、お父さん。 家庭保育について、家庭での子育てが楽しくなるヒントを専門家の先生がお話してくださいました。
お家での子育てで悩んでいること、どうしたらいいの?と疑問に思っていることなど 子育ての悩みを専門の先生に相談したり、具体的にどんな対応をしたらいいのか どんなことをしてあげたら子どもにとっていいのかをお話してくださいました。
すごろく形式で学んだり、対話形式でお話を聞いたり、とても充実した講義でした。 家庭教育講座が終わった後は、親子でリトミック体験! お父さんやお母さんと一緒にリズムに合わせてギュッとしてもらったり 歩いたり止まったり…
お父さんやお母さんにギュッとしてもらうと嬉しそうに笑っていました😇
お母さんのお膝でリズムに合わせてユラユラ… 親子でリラックスして楽しむことが出来ました😄 コロナ対策の為、各ご家庭保護者様1名様限定とさせて頂き開催することが出来ました。 いろにこ祭り同様天気の悪い中でしたが、子どもたちの保育園での様子を見て頂けて良かったです。 お母さん、お父さんがいることで、嬉しくて甘えていた場面もあったかと思いますが 子ども達が楽しく、笑顔で、いろいろなことに挑戦し、たくさんの経験ができるように 保育者も日々保育の内容を考えています。 これからも、感染症に気を付けながら、子どもたちが楽しめる保育をしていきたいと思います!